2012年12月16日
看板 1
バイク屋さんの新店舗に飾ってもらえる様に看板を制作中プリンターの機能を駆使して元の絵を大きくします絵の大きさが縦60㎝ 横45㎝2尺幅 60㎝ の銅板 0.35 に貼り付けます絵の線とタガネの太さの違いから赤鉛筆でなぞり筋彫りしていくと銅板に凸凹が出来てくるので...
建築板金ってどんな仕事? 仕事の内容 趣味を報告していこうと思います
2012年12月16日
バイク屋さんの新店舗に飾ってもらえる様に看板を制作中プリンターの機能を駆使して元の絵を大きくします絵の大きさが縦60㎝ 横45㎝2尺幅 60㎝ の銅板 0.35 に貼り付けます絵の線とタガネの太さの違いから赤鉛筆でなぞり筋彫りしていくと銅板に凸凹が出来てくるので...
2012年12月06日
10月末に開催されたやらまいか浜松 総合建築機器展 で道具屋さんの小林屋さん 053-434-0442 から展示会+型落ちということでお値打ち価格で購入した マキタ製ラジオ です一人の現場の時にはいい相方となってくれますGショックの様な形 低音の効いた音を左右のス...
2012年11月20日
三ヶ日の特産物のみかん兼業農家の我が家では11月後半の休日になると休日業務の早生みかんの収穫が始まります 毎年のことですがよくなってます1時間ほど鋏の切れ味を楽しみながら切っていると、 運搬車のコンテナ以外にも積まれたコンテナからのプレッシャー (ー_ー)!!...
2012年11月03日
みかんの里まつりに参加させていただきました商工会青年部の出店は去年と同じくマス釣りと綿菓子ですプールにマスが放流 大きなマスもいて中には餌なしで釣る達人もおりました自分の担当はこちらの綿菓子です去年より機械が新しくなっております新型は砂糖から綿菓子への...
2012年10月28日
ルーフ屋根の時にタイトフレームを溶接するのですが高所作業のため両手が使える溶接用のお面をしようするのですが右が初代 中央二代目 今回からのニューモデル 初代は掛けていても視界良好なのですが、手元での溶接の光を通してしまうので、長時間の作業だと溶接の光で...
2012年10月14日
先日、スマホに保存してあった写真が消えてしまいました少し前から勝手に電源が切れたりしていたのですが・・・携帯ショップに行くと原因が本体かメモリーカードか分からないとのことで、とりあえず新しいメモリーカードを入れてしばらく様子をみて下さいとのことですパソ...
2012年09月27日
施工前 下面の唐草 表面の破風 上部と三分割で仕上げていきます唐草の取付け 大工さんの作った曲面を崩さないように気を付けて割り間を出し釘は真鍮釘を使用しました一番見える表面部分です割り間の繋ぎ目を唐草と交互になるように施工しましたほぼ完成ですがまだ上部...
2012年09月18日
寄棟屋根 よせむねやね の角に出ている木を隅木 すみぎ といいます隅木を銅板で施工させていただきました大工と雀は隅で鳴く といわれる部分です正面 下面 両側面 上部 の順番でハゼで組んだり折り曲げたりの施工です住宅の場合は正面の部分に家紋や模様を取付け...
2012年09月11日
8月26日 SIMANO鈴鹿ロードレース に参加してきました三ヶ日を仲間と早朝4時に出発 今年も1時間サイクルマラソンに参加スタート前の場所取りです前には50人程の猛者がおります初の先頭集団からのスタート1周2周3周と走っても先頭がまだ見えるという奇跡もありました...
2012年08月24日
8月19日 大会が近いのでロードバイクを シクロサロンとつか さんで整備をしていただきました変速機とブレーキのワイヤーを調整して以前より気分よく乗れそうです m(__)mさっそく浜名湖一周で練習ですアベレージ 26.8㌔ 最高速 56.2㌔平均心拍 151 最大...
2012年08月15日
今年も三ヶ日祭りに参加させていただきました夏のお祭りといえばビール と美味しい料理準備の御神輿制作の後や本番、慰労会での宴会の席で沢山いただきました m(__)mで・・・思い出と共に残ったのが毎年の事ですがお腹のお肉です (;一_一)今月の26日には 鈴鹿ロード...
2012年08月10日
銅板の飾りに使用する型です寸法はハの字に開いて調節出来るようになってます銅板を裏側にして型に取付けプラスチックハンマーで叩くのですが叩き方にちょっとしたコツがあります (ー_ー)!!内側には刃がついていて叩いていると切り取れていくように出来ています下拵えは...
2012年08月01日
三ヶ日町佐久米の弁天様のお社の屋根と破風を施工させていただきました エバールーフ横葺き1型 タイマカラー 耐摩いぶし銀施工前軒先 側面の唐草を取付けてからエバールーフ施工中屋根完成 上りあがった棟部分は一段高くなっております破風は少し細かく割って8枚...
2012年07月10日
一文字葺きを施工させていただきました山内金属株式会社 銅 一文字魁 0.35X227A型 360㎜ピッチ梱包を開けると・・輝いております施工中の照り返しもかなりのものでした (;一_一) 一枚の長さが1800㎜のため縦ハゼで繋いでいきます庇の側面はみの甲のため、現場...
2012年07月09日
神社の霧除 きりよけ を銅 一文字葺きで施工させていただきました社寺 中村建築さん 細江町 TEL 053‐522‐0917 軒瓦の隅に向かって上に反り上がってるのが てり といわれます霧除の側面には 箕甲 みのこう がついております軒先から上にいくにつれて屋根部分...
2012年07月01日
夏の大会 Shimano Suzuka Road 2012 自転車で鈴鹿サーキットを走らせてもらえるイベントです先日行われたチーム会議の結果 ^m^ 今年も 一時間サイクルマラソン に参加することになりました大会には色々なカテゴリーがあるのですが、鈴鹿まで行ってレース数周で終...
2012年06月15日
カーポートの屋根を ルーフ88 と ポリカーボネート の明かり取りで施工させていただきましたブロンズカラー長さは4メートル~8メートル 注文に応じてカットしてくれます内側と外側に養生のための半透明のシートが貼られています養生シートは長く日に当てていると剥...
2012年06月09日
柱巻と引き戸の下面を施工させていただきましたタイマカラー ブラックパール 0.35平板でそのままコの字に巻くと、木材の痩せ反りから数年後に上部分の口が開くのを防ぐため、大工さんに溝を付けていただきました溝に曲げ込み コーキング処理計10本 修行です _(_^_)...
2012年06月04日
タニタハウジングウェア製 ガルバリウム雨樋を施工させていただきましたガルバリウムスタンダード 軒とい半丸105系列 ブラック取付けの吊金具は、軒本体を横から差し込んでいく形状です軒先の出を調節するスライドのビスが外れても落ちない作りになっておりました雨樋...
2012年05月18日
蔵茶房なつめさん新店舗の屋根を立平ロックで施工させていただきました三ヶ日町 岡本工務店さん 053-524-1575色はブラックパールです谷側の形状は丸リブタイプです近くで見ると細かな縦線が入っております他にフラットタイプと数本線が入った平リブタイプがあります本...