2012年05月03日
大型樋 前高165W
Panasonic製 大型雨樋 エアロアイアン 前高165W ワイド を施工させていただきました倉庫 工場などに使用するルーフ・やまなみ屋根の場合屋根面積が大きくなると雨水も多くなるので 大型樋 の出番となります現場が沿岸部ということもあり樋を取付けるための内吊金...
建築板金ってどんな仕事? 仕事の内容 趣味を報告していこうと思います
2012年05月03日
Panasonic製 大型雨樋 エアロアイアン 前高165W ワイド を施工させていただきました倉庫 工場などに使用するルーフ・やまなみ屋根の場合屋根面積が大きくなると雨水も多くなるので 大型樋 の出番となります現場が沿岸部ということもあり樋を取付けるための内吊金...
2012年04月15日
雨樋の掛け替え工事を施工させていただきましたまず古くなった雨樋を取り外します軒瓦下の漆喰面戸が部分的に剥がれているので、表面を揃える為漆喰を剥がしてから プラスチック面戸 を取付けていきますプラスチック面戸は瓦の底の形になっています色は白と黒があり、軒...
2012年03月28日
屋根替えを施工させていただきました古くなったサン葺きの上に大工さんが新しい屋根になる下地を作り たて平葺き で施工していきます銅板の谷樋が入っておりました古くから 銅板は末代 と言われるほど重宝されていたのですが 今では、酸性雨や瓦のうわぐすり田舎だと...
2012年03月18日
雨漏りの補修工事を施工させていただきました三ヶ日町佐久米 鈴木建築さん 053‐526‐7283以前の業者さんの仕事でノシ瓦の辺りにコーキングで補修されておりました外壁と水切りを取り外し大工さんが下地を打ち直し、瓦割りの悪かった所に大きく水切りで覆うことで雨漏りを...
2012年03月09日
3月4日のちゃり天本番です天気は残念ながら でした 本線まで自転車を押して行きライダーズミーティングの後、いよいよスタート当日は道路の繋ぎ目やチェックのため自転車で走らせていただきました (^-^)前半はほぼ下り坂だったので小学生でもいいペースで...
2012年03月05日
ちゃり天に参加 ボランティア協力された方 お疲れ様でしたせっかく写真を撮ったので3月3日 大会前日の準備です午前は駐車場 案内看板の設置午後からコース内の設営でしたいよいよ新高速 さすがに綺麗ですね(^-^)白線の所に一ヶ所づつパイロンを置いていきます...
2012年02月26日
去年5月に参加した バイクナビグランプリ の ツールド エコパ 今年のツールド エコパの開催日を知りたくてサイトを検索したところ画面に去年の大会の様子が ・ ・ ・あれ? 白いジャージに黒の袖 白い足 (;一_一) でペース配分を考えず集団の先頭で調子に乗...
2012年02月25日
2つの屋根勾配が入り隅の様になった溝部分を 谷樋 といいます板羽目と波トタン屋根の軒先の隙間の 谷樋 の交換です以前は 軒樋半丸120 が取付けてありました羽目側に隙間が出来ることで雨漏りがしていたのだと思いますガルバリウム鋼板で谷を加工して屋根に大工さん...
2012年02月19日
三ヶ日町大崎 民宿 元録館さん TEL 053‐526‐7535 で雨樋の補修を施工させていただきました傾斜地に三階建てということで足場の板の1段がおよそ180㎝ 一番上の5段目の板で 9メートル 高い(;一_一) 普段の住宅足場で3段 2段高いだけなのですが怖さがかなりします...
2012年02月14日
Panasonic ジェイスケアPJ70 を施工させていただきました 瓦屋根部分の軒樋です瓦の形により雨水が走り出るのを防止するため、軒樋本体をなるべく上げたかったので 受金具 打ち込み丸足で取付けました玄関庇は オーティス製 ステンレス吊金具で取付けました下か...
2012年02月03日
今日は三ヶ日の神社の 濱名惣社神明宮 で行われた節分祭の豆まきに参加させていただきました今年は年男 地区は隣ですが、西天の同級生が「神社で豆まきするで」と声を掛けてくれました同年の 魚屋さん 服屋さん お菓子屋さん です 舞台からチビッ子めがけてお菓子...
2012年01月30日
本日は伊勢神宮に家族でお参りに行って来ました三ヶ日から車で3時間ほど、1月も終わりですが沢山の人が参拝に訪れてましたおかげ横丁から内宮の鳥居へ宇治橋とても立派です 100メートルあるそうなのですが、作りと擬宝珠の大きさに驚きながら渡ると一息です 先に参...
2012年01月24日
三ヶ日町宇志 久米建築 さん 053-525-1717 玄関庇の エバールーフ 横葺き を施工させていただきました本体を取付ける前に 軒先の唐草と側面のケラバを取付けていきます唐草とケラバの取付け完了ケラバ部分は破風瓦の様な厚みを出すため、本体を折り曲げてました...
2012年01月15日
耳に鉛筆を乗せている職人さんのイメージがありますが、自分は眼鏡をしていることもあり腰袋の脇に鉛筆も差せる ドライバーケース を選んでいますお気に入りが穴も開き傷んできたので交換しようと思い同じ物を何軒かお店を回ったり、ネットで探しても見つからなかったた...
2012年01月09日
更新が遅くなりましたが明けましておめでとうございます本年もよろしくお願いします去年の後半から奥浜名湖商工会 ちゃり天 の会議に参加させていただいております会議の内容は、今度開通する新東名を開通前に自転車で走ろう大会はレースではなく サイクリングです自転...
2011年12月27日
霧除け裏のべニア板が剥がれてしまったので、耐摩カラーGLで平貼り施工させていただきました色はあかさび色になりますタルキの反りや割り間などで、1ヶ所ずつ寸法が違うので見かけ以上に手強い奴です (;一_一)上に向かって釘を打つと霧除けの屋根を貫通してしまうので...
2011年12月19日
貯蔵していたみかんを選果機を通して出荷していきますまずはブラシで皮に付いている消毒や汚れを落としてから各サイズ 2S S M L 2L の順で穴の開いた回転する筒にみかんが流れて行きますピッタリのサイズのところで下にある箱に納まりまるようになってます自分が小...
2011年12月11日
みっかび軽トラ市に行って来ました軽トラと1台分のスペースでのフリーマーケット友達の魚屋さんお菓子屋さんと出店してるので時々賑やかしに行くのですが隣の愛知県新城市から出店の 陶苑SAKATA さん旦那さんとは高校からの友達で、前回の軽トラ市で見た時に気になって...
2011年12月06日
ベランダ屋根の補修でポリカーボネイト貼りを施工させていただきました以前の屋根材はバンポーライトでプラスチックのフック留めでした黒く変色してフックも飛んでいたのでポリカーボネイトに変更して葺き替えですポリカーボネイト本体は波板ビスで取付けます鳩除けを兼て...
2011年12月03日
スレート屋根のリフォームで やまなみⅠ型 を施工させていただきました古くなって雨漏りの心配が出てきたスレート屋根の上に新しくガルバリウム鋼板で屋根を被せていく作業ですスレートとやまなみの形状が違うので軒先には 下面ケミカル面戸 という少し硬いスポンジ状...