2011年11月27日
みかん切り終了
本日、兼業農家の早生みかん切りが終了しました毎年、親戚や姉さんの家族が手伝いに来てくれるので12月前に終わることが出来ます m(__)m畑に広がっていたオレンジ色が一掃緑の畑に戻りました 採り終えたみかんを形 傷 サイズなどを一度調べて、いいものだけを倉庫の ...
建築板金ってどんな仕事? 仕事の内容 趣味を報告していこうと思います
2011年11月27日
本日、兼業農家の早生みかん切りが終了しました毎年、親戚や姉さんの家族が手伝いに来てくれるので12月前に終わることが出来ます m(__)m畑に広がっていたオレンジ色が一掃緑の畑に戻りました 採り終えたみかんを形 傷 サイズなどを一度調べて、いいものだけを倉庫の ...
2011年11月20日
畑の早生みかんがいい色になってきました毎年のことですが、11月の後半はみかん切りです畑仕事は両親がやっていいるので、ほぼ半年ぶりの畑仕事となりました昨日のも今日の風で乾いてきたので午後からは畑に出動ですサンテナ一つで20キロ~25キロぐらい運搬車の 剛...
2011年10月30日
今日は みかんの里まつり でした奥浜名湖商工会青年部で出店したのがニジマス釣りと綿菓子です天候がお昼過ぎからとなってしまいましたが沢山の人に来ていただきました ありがとうございましたニジマス釣り中には40センチを超えるニジマスもいて楽しそうでした で担...
2011年10月23日
台風被害で屋根に葺いてあった 波トタン が吹き飛んでしまったので葺き替えを施工させていただきました三ヶ日町只木 山本建築さん 053‐525‐0770屋根材は 長尺小波葺き ガルバリウム です定尺とは違い 長尺は上から下まで繋ぎ目がなく、定尺などで見られる繋ぎ目...
2011年10月15日
先日、地元 鵺代 ぬえしろ のお祭りがありました今年から若い衆たち揃いの法被が完成したのでお披露目です図柄は 鵺 ぬえ という妖怪 物の怪の一種で頭は猿 胴体は虎・狸 尻尾は蛇 とされています弓の名手 源頼政によって退治された鵺の頭が落ちたところがここ...
2011年09月28日
先日の台風の被害で カラーベスト屋根 の補修をさせていただきました映画 みんなのいえ の大工棟梁役田中邦衛の言葉で 「風を甘く見ちゃいけねー」本当にすごい風の力だったのが分かります 割れたカラーベストと下り棟を取り外して、新品を差替えていきます下り棟 ...
2011年09月19日
フジタ塗装店さん 三ヶ日町大崎 053-526-7655 からペンキ塗りの下地処理で、屋根材 カラーベスト の葺き替えを施工させていただきましたカラーベストを大きく取り外す時は、割れるのを気にしなくていいのですが一枚だけ差し替えになると、この道具が活躍...
2011年09月09日
倉庫の増築で屋根と外壁の仕事をさせていただきました屋根は ルーフ 外壁は 長尺角浪 です不思議なもので、倉庫を作業し始めたら何軒か同じような仕事が重なりましたので 今回は違いの分かる人の水切です 検索ワードで ケラバはね出し でのアクセスがあったので載...
2011年09月03日
8月28日今年も行って来ました シマノ鈴鹿ロードレース参加する 一時間サイクルマラソン が9時15分開始ということで朝4時に起床 遊びに行く時だと自然に起きれてしまうのが不思議ですコースは鈴鹿サーキットの西コースを走ります天候はと照り返しも少なくいい感...
2011年08月29日
納涼祭のお手伝いに行かせていただきました先日、制作のお手伝いをした 字枠の アンパンマン と 手筒花火の ヨウカン のお披露目です当日は 花火を上げる時は雨が止んでいてくれたので予定通り字枠の準備をして点火 今度は字枠花火の撮影に成功 点火した時にラ...
2011年08月27日
赤とんぼ のお手伝いで週末に行われる 納涼祭 での仕掛け花火の製作です今度の字枠は アンパンマン です何度も使用してる板なので作業も心得ております上下の二つに分かれていて、本番の時に 二枚の板とソッカ線を繋げてから点火します今度は花火の写真を上手く撮れ...
2011年08月21日
少し前からダンシング 立ちこぎ の時にクランクの辺りから カチカチ と音がする変だな? と思いながらも乗っていましたが 大会も近いので シクロサロンとつか さんで整備点検をしていただきました自転車を持って行って試乗してもらったところ「BBとチェーンを交...
2011年08月19日
外山建設さん 三ヶ日町下尾奈 053-525-0918 から鉄骨倉庫の外壁施工をさせていただきました以前紹介した鉄骨倉庫と同じで 内側にプラスターボードの9.5㎜外側に長尺角浪 380 25リブ での施工です足場を取り外した後で 庇 ひさし をルーフで施工させていただき...
2011年08月14日
三ヶ日祭り の準備の後半ぐらいから毎日付ける作業着のベルトの穴が一つ隣に移動しておりました準備後のビールとおつまみ 夜中のラーメンがしっかりと体に吸収され体重も(;一_一) このままでは ヤバイ手にもムクミがしかも 8月28日は 自転車のお祭り 鈴鹿ロー...
2011年08月10日
8月5日~7日に行われた 三ヶ日祭り に参加しました今年は日曜日の花火大会が中止ということでしたが、他の行事は通常どおりでした6日のお宮での花火で 西天 の字枠の花火も無事成功写真が上手く撮れなくて載せれませんでした7日の御神輿です見かけよりも重くて、...
2011年08月05日
三ヶ日祭り の花火のお手伝いで字枠の花火の取付けをさせていただきました花火は全くの初心者なので花火屋さんでオジサマ達に教わりながらの作業ですランス と言われる花火を 西天 と型取りした字枠にタッカーで留めてきますソッカ線 と言われる導火線を取付けて紙テ...
2011年07月31日
鉄骨倉庫の外壁で 長尺角浪 と プラスターボード を施工させていただきました天候が悪かったこともあり下貼りプラスターボード9.5㎜ をある程度貼ったら仕上げの長尺角浪を貼っていきました鈴木建築さんとお施主さんが、ボード貼りを手伝っていただいたので大変た...
2011年07月31日
Panasonic雨樋 PGR60 を施工させていただきましたまず吊金具を取付けていきます吊金具は オーティス製 ステンレスSUS304 自在吊正面打手前に40㍉の調節が出来ます吊金具の納まりです軒樋本体を取付けると正面から金具が見えなくなりますたて樋を下まで繋げれば雨樋...
2011年07月29日
今年もこの季節になってきました 三ヶ日祭りです消防団の年長の頃に同年の友達と話していて「消防が終わったら飲み会も減るよね」と相談したら夏にいいのがあるよの一言で地区は隣ですが、毎年参加させていただいてますお祭りの3~4週間前か...
2011年07月24日
破風 ハフ と鼻隠 ハナカクシ を施工させていただきました木が見える部分を 耐摩カラーGL こげ茶色で巻いていきます破風の下側 破風尻 はふじり を一枚板で加工するのですが、現場で当ててみるまで加工した物の寸法や勾配が合ってるのか不安です6ヶ所ともいい納...