銅 一文字葺き 唐草

神社の霧除 きりよけ を銅 一文字葺きで施工させていただきました
社寺 中村建築さん 細江町 TEL 053‐522‐0917 

銅 一文字葺き 唐草

銅 一文字葺き 唐草

軒瓦の隅に向かって上に反り上がってるのが てり といわれます

霧除の側面には 箕甲 みのこう がついております
軒先から上にいくにつれて屋根部分の端が曲面になっているのが箕甲です

銅 一文字葺き 唐草

屋根材を施工する前にまずは 唐草 からくさ からです
写真は唐草の裏面からです ひみつ

銅 一文字葺き 唐草

アヤメバッタで唐草の繋ぎ目 ハゼ を制作中

銅 一文字葺き 唐草

屋根材と唐草と下面の差し込みの縦ハゼが交互になるように施工していきます

銅 一文字葺き 唐草

唐草取付け完了
下からでは屋根部分が見えないので出来上がったように見えます (゜-゜)




同じカテゴリー(屋根)の記事画像
やまなみⅠ型
銅 一文字葺き
看板屋根
一文字葺き
ポリカーボネート
やまなみ ラジアル
同じカテゴリー(屋根)の記事
 やまなみⅠ型 (2017-09-13 21:18)
 銅 一文字葺き (2016-03-20 21:46)
 看板屋根 (2016-03-14 20:55)
 一文字葺き (2015-05-17 11:40)
 ポリカーボネート (2015-03-20 22:54)
 やまなみ ラジアル (2014-10-23 22:44)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
銅 一文字葺き 唐草
    コメント(0)