2015年03月18日
フード
店舗外側用のフードを補修させていただきました長年の油汚れが外壁の下まで伝わっておりましたフード本体は腐食してなかったので下から袴を付けるような形で延長することにしました内側 外側正面 両側面の4枚で加工 ペンキ屋さんが塗り直した後に施工汚れが外壁に付...
建築板金ってどんな仕事? 仕事の内容 趣味を報告していこうと思います
2015年03月18日
店舗外側用のフードを補修させていただきました長年の油汚れが外壁の下まで伝わっておりましたフード本体は腐食してなかったので下から袴を付けるような形で延長することにしました内側 外側正面 両側面の4枚で加工 ペンキ屋さんが塗り直した後に施工汚れが外壁に付...
2015年03月03日
外側の柱を4本巻かせていただきましたタイマカラー 耐摩グリーン 0.35一本につき一枚で海苔巻きのように加工してきます飾りにリブを入れてハゼで仕上げました
2015年02月15日
外壁工事で角8とKスパンを施工させていただきました三ヶ日町都筑 黒柳建築さん TEL 053-526-0292 角8 ニスクカラー モスグリーン 0.35 角8の仕上りは釘留めとなります左が角8 右がKスパンKスパンは釘留めした上に差し込み重ねるので仕上りでは釘が見えなくな...
2015年01月06日
本年もよろしくお願いします不定期ですが出来る時に更新しようと思いますコロッケが有名な三ヶ日の魚屋さん 魚兼さん 053-525-0019室内出店用屋台の製作ですお客さんの顔が見えて 油が飛ばずない 持ち運びと組み立てを楽になどを相談しながら大きさと形を決めニスク...
2014年10月23日
久しぶりの投稿ですやまなみⅠ型と軒先ラジアルを施工させていただきましたスレート屋根などで軒先が羽目の角度まで曲がっているをラジアルといいますラジアルの部分はフードで使用するダクトハゼで四分割で加工しました破風の取付け上からです
2014年07月04日
やっとブログに載せれるぐらいの出来になったのでお披露目です折り紙の鶴の折り方だと金属では作れないので別の折り方をネットで検索 鋏を入れる作り方と正方形から折り込む2通りの作り方を発見鋏入れない方がカッコイイなと思いそちらで制作開始銅板 0.2㎜正方形の大...
2014年03月26日
お菓子屋さんの友人から「折り紙のような仕事してるなら金属でも折り紙出来るだら」…(;一_一)と頼まれたのが鶴と兜背中を押されたのが6割 仕上げられるか不安が4割作ってみたこともなかったのでやってみました 銅板 厚み 0.2㎜折り紙だと最後に内側に曲げますが最...
2014年03月10日
高所で働くバランスと体力維持のために(^-^)先日スノボーに行って来ました治部坂スキー場この日は一日中晴天 友達は終始ジャンプ台に挑戦翌日の筋肉痛を気にしない潔さ 丈夫な方です
2014年02月18日
サイディング14ミリ 釘留め の施工をさせていただきました三ヶ日町只木 山本建築さん TEL 053‐525‐0770ニチハ モエンサイディングW14 マルシェウォール調セジュールMGクリームⅡ細かい凹凸があるサイディングだったので釘打ち機での施工だと本体を傷めてしまうので...
2014年02月15日
三ヶ日町大崎 フジタ塗装店さんから倉庫の外壁を一面 長尺角浪で施工させていただきました塗装で修復出来ない外壁の痛み ヘコミ 錆び が大きな場合に貼り替えをいただきます長尺角浪 38-25リブ ニスクカラー0.3 アイボリー浪トタンを取り外した時にコンクリ...
2013年12月29日
スレート屋根に大型樋 エアロアイアン 前高165WIDE を施工させていただきました倉庫、工場など屋根面積が大きな所や、取合いの谷樋としても大型樋を使用しますスレート用受金具 左 前方が横に倒れ雨樋本体が入れやすい作り右 後方の蝶番で勾配を変更していきます ...
2013年12月27日
玄関の改修工事で庇をエバールーフ横葺きで施工させていただきましたタイマカラー いぶし銀 0.4側面からです鼻隠し 破風と桁も庇と同色です
2013年12月18日
随分ブログをさぼっていましたが(;一_一)仕事の写真はしっかりと撮り貯めておいたので載せていこうと思います三ヶ日の花屋さん花のあがたさん TEL 053‐525‐0321より年末年始で使用するオブジェの外枠を施工させていただきましたあがたさんよりよく書けた設計図をいただ...
2013年11月16日
食品工場の断熱工事を施工させていただきました三ヶ日町釣 岡本工務店さん 053‐524‐1575長尺角浪が鉄骨に直貼りだったところを取り外し大きな室外機が交換となった期間に外壁側からの断熱入れですグラスウール100㎜を胴縁の間に隙間なく詰め その上にプラスターボー...
2013年10月29日
鈴木建築さんの現場でサイディングを施工させていただきましたKMEW エクセレージ14 パイルボーダー アッシュベージュサイディング施工前土台水切は取付けしてあります近くで見ると均等な横線と凸凹が石積みの様にあるのが特徴です14ミリなので釘留めでの取付けとなりま...
2013年10月16日
検索キーワードで多い フードの加工 を載せてみましたカラーステンレス タキシードブラック左 右 正面 の三枚を平板から切り抜きそれぞれ曲げてきます正面側にダクトハゼを作り Zの所に左右をはめ込んでいきます別のフードよりはめ込みハゼの先端をハンマーで慣...
2013年10月08日
二つの建物が重なる所を取り合いといいます取合いの水切を施工させていただきましたタイマカラー 焦げ茶 539 0.35この写真だと上下反対になります 上 軒先 下 棟上部 コンクリートの庇を潜って流れる雨水と 左側 瓦との隙間が問題となります大工さんに...
2013年09月22日
八百屋さんの内装に長尺角浪を施工させていただきましたニスクカラー ロクショウトタンの平板葺きを解体してバラ板が出てきましたロクショウ色は屋根に使用することが多いのですが派手な色です
2013年08月25日
三ヶ日町大崎 藤田塗装店さん TEL 053‐526‐7655 から破風と外壁の化粧柱をタイマカラーで施工させていただきました外壁のサイディングを再塗装する前に塗装してもしばらくすると剥がれてしまう木の部分を巻いていきます母屋が破風より4分出 付け柱です 年月が経つに...
2013年08月22日
夏休みに買い物をしてお釣りでもらった500円渡された時 「はて?これは・・・」と思わずレジの店員さんに聞いてしまいました「地方自治体の記念硬貨です 通常のに交換しますか?」「いえ これがいいです」調べると沢山の記念硬貨が出てます中には500円硬貨が高額になっ...