やっとブログに載せれるぐらいの出来になったのでお披露目です

折り紙の鶴の折り方だと金属では作れないので
別の折り方をネットで検索 
鋏を入れる作り方と正方形から折り込む2通りの作り方を発見
鋏入れない方がカッコイイなと思いそちらで制作開始

鶴

銅板 0.2㎜
正方形の大きさは5寸角
紙で何度か作り込み 型におこし

鶴

背中を膨らませるため、頭と尾の部分に強く曲面を付けることが後半になって効いてきます

鶴

鶴

鶴

鶴

鶴

鶴

鶴

YouTube  明日の名工 京の板金職人が鶴を折る
を参考にさせていただきました 
動画で見る後半の折り方など、やるなと素直に思いました

もっと完成度を上げていきたいものです _(_^_)_

































同じカテゴリー(飾り)の記事画像
銅板 ウェルカムボード
銅桁巻
家紋 丸に剣片喰
お社
柱巻き
兜
同じカテゴリー(飾り)の記事
 銅板 ウェルカムボード (2017-01-23 22:54)
 銅桁巻 (2016-05-06 17:23)
 家紋 丸に剣片喰 (2016-04-11 23:52)
 お社 (2016-01-07 20:15)
 柱巻き (2015-03-03 19:34)
  (2014-03-26 23:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
    コメント(0)