半丸 105

倉庫の雨樋 あまどい の取替えをさせていただきました
半丸 105
屋根面の下側 軒先 のきさき に横に取付けるのが 軒樋 のきとい 
たてに取付けているのが 立樋 たてとい と呼ばれてます

半丸 105
 
写真は半丸 Panasonic アイアン丸 の軒樋です
親父のお気に入りで、以前から松下電工・Panasonic の雨樋を使用していますが、一見プラスチックに見える軒樋の芯にはスチールが入っていて
 たわみ ねじれ 衝撃 に強いのが取付けていてわかりますニコニコ 
写真の断面だとわかりにくかったですが涙
切断してみるとスチール芯が入っているのがわかります人差し指
半丸 105

新築現場とは違い 建物も古くなると、瓦の重みや木材の質で
軒先の通りが揃っていなことがありますが下降
半丸の場合 樋受けが下から持ち上げるように取り付くので、勾配も取りやすいですニコニコ

雨樋にも色々なデザインや材質があります
詳しく知りたい方はこちらをパソコン
Panasonicの雨樋ホームページ  sumai.panasonic.jp/amatoi
 



同じカテゴリー(雨樋)の記事画像
いぶし雨樋
タニタ ガルバリウム雨樋
大型樋 前高165W
ガルバリウム雨樋
大型樋 前高165W
プラスチック面戸
同じカテゴリー(雨樋)の記事
 いぶし雨樋 (2016-03-24 22:23)
 タニタ ガルバリウム雨樋 (2015-12-03 19:05)
 大型樋 前高165W (2013-12-29 20:46)
 ガルバリウム雨樋 (2012-06-04 20:14)
 大型樋 前高165W (2012-05-03 21:38)
 プラスチック面戸 (2012-04-15 21:08)

この記事へのコメント
素晴らしい!収まり!
お見事m(_ _)m
Posted by エイコウ at 2011年04月12日 19:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
半丸 105
    コメント(1)