剪定  の手伝い

木の内側にも日光が入るように、余分な枝を取り除くことを 剪定 (せんてい)といいます
親が剪定しますので、自分は処分担当です
剪定で落とした枝が多く畑に散らばっているため、まずは何ヶ所かに集めます
剪定  の手伝い
集めた枝です
写真で、およそ軽トラックの荷台二杯分ぐらいになると思います
剪定  の手伝い
ここで粉砕機の登場です。
デザイン・色ともに昭和の感じがします  

数年前に専業農家さんから格安で分けて頂いたのですが、
今だ絶好調ですナイス
さすがに粉砕する音が大きいので、使用中は耳栓が必要になりますがひみつ
粉砕すると集めた量の五分の一程度になりました
ブログを書くまで剪定を選定だと思ってました涙
 



同じカテゴリー(みかん)の記事画像
新聞
みかん切り
出荷
みかん切り終了
みかん切り
草刈り機
同じカテゴリー(みかん)の記事
 新聞 (2017-01-04 16:18)
 みかん切り (2012-11-20 21:52)
 出荷 (2011-12-19 21:37)
 みかん切り終了 (2011-11-27 21:25)
 みかん切り (2011-11-20 21:41)
 草刈り機 (2011-04-12 23:14)

この記事へのコメント
選定だと思ってた((+_+))
Posted by Labra'sアラン at 2011年02月25日 19:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
剪定  の手伝い
    コメント(1)