ノシ水切 棟巻

屋根と外壁の取り合いの水切を ノシみずきり といいます
目立たない場所ですが、建物の防水には重要な所です

ノシ水切 棟巻

屋根の形で 棟瓦 むねがわら との取り合いにもなります
ここは職人さんによって仕上りが変わってくる所なので、他社の仕事を見てもとても勉強になります注目

ノシ水切 棟巻

左右の水切を折り曲げ棟瓦の下に入れていきます

ノシ水切 棟巻

棟瓦を水切と同じ材料で巻いていきます
写真の水切は ニスクカラー0.35 を使用しました
瓦に貼ってある紙テープは切り込む寸法を書き込むため鉛筆
切っては曲げを繰り返しはさみ

ノシ水切 棟巻

最後にシーリング処理をして完成ですキラキラ

これで外壁を貼れます



同じカテゴリー(水切)の記事画像
三和製ベンチレーター
ノシ水切
取合い水切
敷居巻
塞ぐ
ルーフ水切
同じカテゴリー(水切)の記事
 三和製ベンチレーター (2017-04-07 13:29)
 ノシ水切 (2015-09-01 18:03)
 取合い水切 (2013-10-08 23:42)
 敷居巻 (2013-08-14 23:46)
 塞ぐ (2013-02-19 21:03)
 ルーフ水切 (2011-09-09 21:18)

この記事へのコメント
この納まりは、河部板金さんしか出来ないと思います!
しびれたっ!
Posted by エイコウ at 2011年05月16日 19:24
ありがとう
あんまり褒められると、2日後の飲み会が怖いよ(^-^)
Posted by 量充量充 at 2011年05月16日 20:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ノシ水切 棟巻
    コメント(2)